初挑戦のロールケーキがイマイチ失敗

リベンジしたいけど、
しばらくロールケーキは食べたくない。
でもなんか作りたいっ!と、今度はシュークリームに挑戦することに。
参考にしたのは、電子レンジのレシピ集。
まずは、カスタードクリームを作り、冷蔵庫で冷やす。
その間にシューづくり~

バター、水、塩を鍋に入れて火にかけ、
沸騰したら小麦粉を入れ、しばらくしたら火からおろす。
そこに卵を混ぜていくんだけど、
意外なことに、泡だて器って使わないんだよね~っ


ただ卵をなじませるのが、木べらだとちょっと大変。
でも泡だて器じゃないんだよな。
泡、立てないからね。
そしてここで絞り出し袋の登場


絞り出し袋を使うのは、初めてだったんだけど、
想像以上に難しい

生地を入れるのも難しいし、

その生地を絞り出すのも難しい

・・・まれちゃんってすごいなぁ

こんな状態の生地が、きちんとシューになるのか?と思ってたけど、
30分ほど焼くときち~んと

見たことのあるシュー生地に~

そのシュー生地に切り込みを入れ、
絞り出し袋に今度はカスタードを入れ、シューに絞りだし、

見事、シュークリームの出来上がり~

早速食べてみたけど・・・ビミョ~

妙に生地がサクサクしてて、食べにくい。
だけど、半日ほど冷蔵庫で冷やしてから食べると、
しっとりしていて美味しい~

お菓子作りは、奥深い。
カスタードクリームもそのレシピによって結構変わってくるし、
この前の生クリーム流出もあるし。
ちょっと、またなんか作りたいけど、
クリームのこととかもしっかり知りたいから、
お菓子の基礎的な本買ってきちゃおうかなぁ~