今日は休み!
なんでこんな平日に休みかっていうと、
今週末、研修なんだよね~

それも土日とも終日。
お弁当付くからまだいいけどさ~。
おまけに病院でお金を出してくれるからまだいいけどさ~。
9時までに札幌の会場に行くのが面倒くさいっ

なんて贅沢言ってられないか。
で、休みなしで働くのはきついから、
今日と来週の水曜日を土日の代休にしてもらった。
ちゅうことで、今日はこんなものを紹介!

深川名物 ウロコダンゴ~

甘さ控えめの蒸し団子なんだよね~。

形はこんな感じで、ずっしりとしている。
もち米が主原料で、左から抹茶、白あん、あずき味と3種類。
ずっしりモッチモチで手にくっつくけど、
私は大好きな食感と味~

深川は海がないのになぜウロコ?
今まではあんまり思っていなかったけど、
きちんと説明書きがあった。
以下引用。
国鉄留萌線開通記念として記念団子を製造いたしましたのが始まりです。
名称を「椿団子」として販売しましたが当時の駅長が椿修三という方で
「どうも僕の名字の下に団子をつけて大声で”椿団子”と売られるのは変だから」と
いわれたので名称をいろいろ考えました。当時留萌沿岸は鰊の大豊漁で
深川に到着する列車は鰊のウロコだらけの状態でした。それで団子の形も
三角形のウロコ型であり、いっそのことウロコダンゴにしたらということで椿駅長から
頂戴した有難い名称です。なるほど~、そういう歴史があったのね~

これ、椿団子だったらここまで有名にならなかったよなぁ~。
スポンサーサイト