fc2ブログ

いつの間にアラフォー!?

もうアラフォー!?と思っているうちに気がつくとアラフィフ!!なのに、まだまだ可能性があると信じている、だけどぐうたらしてしまう自堕落なくりきんとん99の日々。
2016年06月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2016年08月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年07月
ARCHIVE ≫ 2016年07月
      
≪ 前月 |  2016年07月  | 翌月 ≫

母と横浜・鎌倉の旅 その5

梅雨じゃないときに旅行をして
天気が悪いと悔しいけど、
梅雨時期に旅行をして晴れたらラッキ~
この時期に決定したこの旅行。

この時期は、アジサイが見頃。
これは、あじさい寺と名高い明月院を逃すわけにいかん
っちゅうことで、円覚寺を出てすぐ近くの明月院へ~
あまりのすごい人で、挫折しそうになっちゃった

考えるとこの日は日曜日。
遠くからの観光客はもちろん、
アジサイが見頃の明月院に
割と近くにお住まいの人も来てるんだよね~
あまりの人ごみに、なかなか進まないけど、
のんびりとアジサイを眺めるっ
001_20160711081817721.jpg
明月院のアジサイの95パーセントが、
小ぶりの「姫あじさい」という品種なんだとか。

アジサイの向こう側には、
002_201607110818184bd.jpg
同じくらいの大きさの人の頭が見えるけど・・・、
アジサイは色鮮やかで可愛いよね~

それにしても、
003_2016071108182090b.jpg
アジサイとどっちが多いんだかっ
っていうくらいの人ごみ。

たくさんの姫あじさいに混ざって、
004_201607110818202e7.jpg
ちょっと変わったアジサイも可愛い

ずっと登っていくと
006_2016071108184342d.jpg
アジサイを抱えたお地蔵さんがいたりして、
それがまた鎌倉らしくいい感じ

この井戸は、
007_201607110818457fc.jpg
鎌倉十井の一つ、「瓶(つるべ)の井」。
盤を垂直に掘り貫いて作ったと見られ、
その内部が水瓶のようにふくらみがあることから「瓶の井」とよばれ、
鎌倉十井の中でもいまなお使用できる井戸としては数少ない貴重な存在なんだとか。

・・・いつ作られたんだろう?

あ、こっちにはまた可愛らしいアジサイがっ
008_20160711081846a31.jpg
ちりめんで作ったような感じでとってもかわいい

明月院もたくさん見どころがあったんだけど、
とにかくすごい人
アジサイは堪能できたし、次行くかぁ~と
出口に向かう途中、
010_201607110818497ad.jpg
竹林~

北海道ではまず竹林を見ることがないから。
見るたびに感動

さっ、じゃあこんどは浄智寺の横から、
頑張ってハイキング~
011_2016071108190818a.jpg
母!頑張って登ってね~
スポンサーサイト



プロフィール

くりきんとん99

Author:くりきんとん99
まだまだ若いと思っている独身アラフォー・・・ではなくアラフィフのわたし。北海道に住んでます。
最近、柴犬の「ゆず」が家族の仲間入りしました!!

やっとこさ読書記事を引越ししました。
『くりきんとんのこれ読んだ』

検索フォーム
ブログランキング参加中
ポチっと押してもらえると うれしいです~。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます!
FC2カウンター
QRコード
QR
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ