fc2ブログ

いつの間にアラフォー!?

もうアラフォー!?と思っているうちに気がつくとアラフィフ!!なのに、まだまだ可能性があると信じている、だけどぐうたらしてしまう自堕落なくりきんとん99の日々。
2016年06月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2016年08月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年07月
ARCHIVE ≫ 2016年07月
      
≪ 前月 |  2016年07月  | 翌月 ≫

母と横浜・鎌倉の旅 その6

浄智寺のすぐ横にある 葛原岡・大仏ハイキングコース。
行こうと思えば大仏まで行けるけど、
さすがに距離がありすぎるから、途中まで
001_2016071606013367c.jpg
こ~んなコースを歩くこと20分ほどで
002_201607160601350ac.jpg
こ~~んな景色のいいところに~
母も私もくったくただったけど、
登ってきた甲斐はあったわ~
ガイドブックを見ると鎌倉には、
こういったハイキングコースが多いみたい。
003_20160716060136442.jpg
晴れていれば、ここから富士山が望めたらしいけど、
あいにくの曇り

さらに5分ほど歩いて、源氏山公園へ。
そんな公園があること、知らなかったわ~。

平安時代の、後三年の役(1083~1087)に
源頼朝の先祖である源頼義(八幡太郎)は、
陸奥の豪族・安倍氏の討伐に出陣。
その時、ここの山上に白幡を立てて、
氏神の岩清水八幡宮に戦勝を祈願し、出征。
源頼朝もこれに習って、平家追討の時、
山頂で、源氏の戦勝を祈願したと言われてるんだとか。

だからこんな
004_2016071606013768d.jpg
源頼朝像があったりするけど、
桜の名所だったりもするらしい。

そして次に向かったのは、
005_20160716060139b32.jpg
銭洗弁財天~

巳年にあたる文治元(1185)年の巳の月、巳の日に、
源頼朝が夢の中で「西北の仙境に湧き出している水をくんで神仏を供養すれば、
天下が平和になる」とのお告げを受け、お告げにあった泉を探し当て、
神様をおまつりしたのが銭洗弁財天のはじまりなんだとか。

この湧き水でお金を洗って使うと、
何倍にもなって返ってくると信じられている。

今回の旅行ではここに来たかったんだよね~
お金、増やしたいもんね~

入口は、こんな
006_20160716060200e55.jpg
トンネル?になっていて
その先には
007_20160716060202d14.jpg
鳥居が続く。

お金を洗うためには、ロウソクとお線香を買う。
ロウソクとお線香を買うとお金を乗せる籠を貸してくれる。

お参りをしてロウソクに火を灯し、
008_20160716060204b08.jpg
お線香に火を点け(その煙に燻される母↑↑↑)
お線香たてにお線香をたてる。

この写真の左側に「清められたお金は、有意義にお使いください。」と
お金の使い方の説明が。

さすがに日曜日で、明月院ほどではないけど、
009_2016071606020544e.jpg
洗い場は人だらけっ

洗うのは思い切って、
010_20160716060206756.jpg
1万円~~

…我ながら強欲

この1万円に
011_2016071606022746b.jpg
じゃばじゃばと水をかける
(後で調べたところ、濡らすのは端っこだけでいいんだとか

あとはこのお金を
012_20160716060229e33.jpg
有意義に使えばいいだけ~
そうすると、何倍にもなって返ってくる~


このお金を清めてから1か月弱。
いまだに有意義な使い方を見いだせず、
そのままお金を持っている私。
そりゃ、お金、増えないよね~
スポンサーサイト



プロフィール

くりきんとん99

Author:くりきんとん99
まだまだ若いと思っている独身アラフォー・・・ではなくアラフィフのわたし。北海道に住んでます。
最近、柴犬の「ゆず」が家族の仲間入りしました!!

やっとこさ読書記事を引越ししました。
『くりきんとんのこれ読んだ』

検索フォーム
ブログランキング参加中
ポチっと押してもらえると うれしいです~。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます!
FC2カウンター
QRコード
QR
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ