昨日は、札幌へ買い物~の帰りに
札幌市下水道科学館へ行ってきた。

ここへの目的は、マンホールカードの入手。
全く知らなかったけど、
マンホールカードというのを集めるのが流行っているらしい。
カレが、道外にお住いの知り合いから
孫が集めているのでということで頼まれた。
なんでもマンホールカードは、
各自治体のデザイン性あふれるマンホールの蓋を
カードにしたものなんだとか。
去年の4月から無料で配布が始まっていて、
順次、あちこちの自治体で導入されているらしい。
全く知らなかったよ~

ちなみに我が江別では、
8月1日から配布が始まるんだとか。
それは、余裕でゲットできそう。
初めて来たこの施設。
せっかく無料だから、見てく~

まずは、サブマリンアクアツアー


この中で、

この3Dメガネをかけて
下水がきれいになる工程を
わかりやすいアニメで見ることができる。
10分ほどのアニメで、
見ているのは私たちしかいなかったけど、
子どもでも飽きずに見れるんじゃないかな?
2階の展示室では、

下水道の歴史とか仕組みが
わかりやすく説明されている。
私たちは参加しなかったけど、
夏休みに合わせクイズラリーもやっていて
楽しそうにしている親子連れもチラホラ

そんな中に

マンホールの蓋も展示。
確かに時計台がデザインされている。
こんなのあったなんて知らなかったな~

江別のはやっぱり名産のレンガだったりするのかな?
いや、ブロッコリーかも?
あ、こっちには

カラーのマンホールが

今度、札幌の街中に行ったら、
マンホールも注目だな。
確かに受付で頂いた

マンホールカードと同じだわ

よくみると時計台の周りには鮭が泳いでいたのね~
スポンサーサイト