今年の4月30日で平成が終わる。
それに伴って5月1日には、「天皇の即位の日」で祝日。
そこで祝日法たるものが現れ、
祝日と祝日に挟まれた4月30日と5月2日までお休み。
な、な〜〜んと10連休〜

という
ニュースが、去年からされていた。

そのニュースが流れ始めた時から、
ほとんどの人が見た2019年4月と5月のカレンダー。
そしてなるほど、確かに一日置きに休みがあって
そこを埋めると10連休〜と数えた人も多いはず。
もちろん、私も数えた

まあ、法律なんだから仕方がない。
天皇も退位して変わっちゃうんだし。
でも10連休どうしよう?
旅行ったって、高いし混んでるし

(去年の京都旅行は、マジに混んでいた

)
そもそも10連休できる?
私が勤めている病院では、
おそらく外来は休むでしょう。
カレンダー通り。
あ、27日の土曜日は外来やるだろうから、
9連休になるのかな?
だけど病棟は、平常通り。
そうなると、薬局がずっと休みって厳しすぎる。
そこで上司とまだ早いけどなんとなく、相談。
30日と2日は、出勤したほうがいいのでは?
2日間とは言わず、1日だけでも。
やる仕事はいくらでもあるし〜

まあもう少し近くなったら、また話をしようということに。
さすがにちょっとはやすぎる。
その前に棚卸もあるし

途中で出勤することになっても
どちらにしてもたくさんある休み。
去年は母と京都へ行ったけど、
今年はどう使ったものか?
スポンサーサイト