京都へ行った二日目は、青蓮院門跡へ行って終了。
ホテルへ戻って途中のコンビニで仕入れたおにぎりを食べ、
遅くなるから、コートを羽織って
JRへ乗り向かったのは大阪。
大阪駅を出るとすぐに見えるこの

右側のビルに大阪劇団四季がある。
そこでこの

「オペラ座の怪人」を観てきた〜

前から観てみたかった劇団四季の「オペラ座の怪人」。
この旅行期間でちょっと調べてみたら、
ちょうど大阪でやっていた。
夜の上演があったのがこの日だけ。
せっかくだから、2階席の一番前。

舞台がよく見えるわ〜

そこで大興奮の2時間半ほど。
面白かった〜

観に行ってよかった〜

京都のホテルに戻ったのは、10時だったけどね

そして3日目。
朝からまた向かったのは、

嵯峨嵐山〜

これまた良い天気で、最高予想気温が20℃だったかな?
この日もコートは置いて出た。
それにしても京都って、雲はないの?
というくらいの好天が続く。
まず向かったのは、

天龍寺〜

天龍寺では、雲龍図が有名。
観なかったけど

それよりやはり、

こういう梅とかに目がいっちゃったわ。
そして嵐山といえば、

渡月橋〜

と

竹林〜

こっちの方は、あまり行くつもりなかったんだけど、
せっかくだからと向かった途中にあった

落柿舎〜

ここは、芭蕉が最も信頼した高弟の
元禄の俳人・向井去来の草庵だった場所なんだとか。
なんとも風流な感じ

そのすぐそばにあるのが

常寂光寺〜

常寂光寺は、かなり昔に来たことがあると思う。
でもほとんど記憶がないわ〜
スポンサーサイト