先週、次の就職先である病院から電話が。
仕事中で気が付くと不在着信と
留守電にメッセージが残されていて、
夕方、電話を欲しいという。
へ?何の用事?
と、若干ドキドキしながら電話

「配属先の話なんですけど・・・」
へ?配属先?
うちから10分じゃなくなるの?と思って聞いていると
「くりきんとんさんには、良い話だと~」と。
へ?いい話?
パートじゃなくて正職員とか?
「病棟クラークということで応募いただいていたのですが」
はいはい、そうですけど~?
「このたび、薬局事務に空きが出まして」
薬局事務?
「医療関係の経験が皆無のくりきんとんさんには、
まず、そちらのほうで経験を積んでもらったらどうかと~」
ほ?それはいいかも~~?
やっぱり経験なくても大丈夫とはいえ、
病棟クラークって、何を見ても大変そうで、不安は不安だったんだよね~。
「ただ今後、薬局事務、医療事務、
病棟クラークでの異動はあると思っていてください。」
へ~、そうなんだ

じゃあ、それでお願いします。と、あっさり承諾しちゃった私。
相変わらず、行き当たりばったり

そして電話を切ってから思い出した。
それは、通信教育。
「医療事務」にするか「医療秘書」にするか。
さんざん迷ってたけど、やっぱり仕事を始めてみてからでも遅くないかぁ?と、
とりあえず保留にして、でもやっぱり不安だから、こんな本は買っていた。
異動もあるらしいし、とりあえず無駄にはならなそう。
でも、薬局事務も大変だろうから、
やっぱり本でも買っておくかな?
とりあえず、この辺を。
もうね~、最近、本を買って満足しちゃうんだよね。
でも、通信教育を申し込んじゃうよりは安上がり?
そういえば、去年、何を学ぶか迷った時、
その候補の中に「調剤薬局事務」もあったっけ。
結局「日商簿記2級」にしちゃったけど。
それもまだ受かってないし、試験まであと2週間で、
また落ちそうだけどね~~
スポンサーサイト
Comment
仕事はじめてから、これが必要やわ、て決めるくらいでいいのかもね〜
調剤報酬のルールにそって、点数算定又はコンピュータへ入力し、患者様から費用(一部負担金)の徴収したり、調剤報酬明細書を作成し保険請求する仕事らしいですね くりきんさんなら絶対できますよ 頑張ってくださいね
> 通信教育、申し込みしてしまってから知らされるよりはよかったんかな〜
まったくです。
どちらにしても、これから必要になるかもしれないですけどね。
> 仕事はじめてから、これが必要やわ、て決めるくらいでいいのかもね〜
そうでうね~。
ただ、まだこの仕事が自分に合うかどうかも分かりませんからね(^_^;)
> 名前が難しそうですね 薬局事務とは、なんとなく薬剤師さんをサポートして
名前、難しそうですよね(^_^;)
薬品ってカタカナが多そうです。あくまでもイメージですが。
最近、カタカナの言葉が覚えられなくて苦戦しているので心配です(>_<)
> 調剤報酬のルールにそって、点数算定又はコンピュータへ入力し、患者様から費用(一部負担金)の徴収したり、調剤報酬明細書を作成し保険請求する仕事らしいですね くりきんさんなら絶対できますよ 頑張ってくださいね
ありがとうございますm(__)m
私もいろいろ調べたのですが、そういった仕事らしいですね~。
まずその仕事の流れを覚えられるまでが苦労しそうです。
でも、どんな仕事も同じでしょうから、早く慣れるよう頑張るだけですね<(`^´)>