なんだかズルズルと長くなってしまった

さすが3泊4日、やはり1日多いんだな。
壬生寺を後にして、また移動。
次に向かったのは、

二条城〜

こちらも幕末の舞台だわね。
二条城は、混んでいた!
入城券を購入するにも並んで入ったけど、
やはりそこは二条城。
混んでいても広いから、混んでいることをあまり感じなかったわ。
ちょうど大河ドラマで「どうする家康」をやっているからかな?
それも影響しているんだろうけど。
まずは、

唐門〜

10年ほど前に修復しているから、
とても煌びやかになっている

そして

二の丸の車寄せから入城。
あいにく撮影禁止。
やはり3回目くらいかしら?
この二条城に来るのは。
二条城といえば、鶯張りでしょう。
前に来た時は、あまり感じなかったけど、
今回は、一番よく床がキュルキュルと鳴っているのがわかったわ。
なるほど、鶯張り!!

家康が築城し、大政奉還の舞台となった二条城の二の丸。
本丸と天守閣は、焼失しているけど、
この二の丸は、当時の建物。
だからおよそ、400年経っている。
そしてこの

二の丸の庭園は、1626年に
後水尾天皇の行幸のために改修。
もう少し暖かくなったら、
もっと青々していて素晴らしいんでしょうね〜

広々としている二の丸。

外から見ていても迫力があるし、
すごく立派な建造物。
やはり当時の権力者である家康が創建しただけあるわ〜

さぁ、本丸へ

と
向かったけど、あいにくの改修中。
そこで疲れた体に鞭を打ち

この天守閣跡へ登り、
その改修中の本丸を


1626年に家光の時代に建てられた本丸は、
1788年の大火で焼失。
幕末に慶喜も建てたけど取り壊されている。
今ある本丸は、桂宮家が京都御所の北に建てた御殿の主要部を
明治天皇の意向によって移築したものなんだとか。
中が見たかったけど、2017年から改修中。
どうやら、来年には、公開されるみたいだけど、
見に来ることはできるかしら?
スポンサーサイト
Comment